 |
 |
11:10
資料館の後は散策
三井寺 園城寺です |
三尾神社
卯(うさぎ)の神社です
琵琶湖疎水と関係あり |
 |
 |
第一琵琶湖疎水
この時期は水がありません
京都へは第二疎水で水を運びます |
長等神社
近江大津宮の鎮護として
天智天皇が須佐之男命を
祭祀されたことが起源 |
 |
 |
12:00 犬塚の欅
大きさからいって
当時の欅でしょう |
蓮如上人の
身代わりになって
毒を食べて死んだ犬の塚 |
 |
この絵は大津城跡の散策コース
黒い線がコースです
「ここが外堀」「ここから三の丸」
などと説明付き散策でした
大津城は坂本城をそのまま
移築したようなもの
町名なども坂本と同じ |
 |
 |
解説に使っていた資料
撮影許可が出たので
坂本城の復元図 |
琵琶湖大渇水の時に露見した
坂本城の石垣 |
 |
 |
大津城の遺構の写真
今は埋められて公園
橋は長等公園に移築 |
大津城の遺構
今回の解説では使用せず |